JICAスタートアップ
ハブについて
JICAスタートアップハブは、JICA海外協力隊経験者の方への起業支援を目的として、東京、愛知、大阪、福岡の4拠点に開設します。「起業に興味がある!」と思った方を応援する起業支援スペースです。
場所/SHIBUYA QWS 15F
(渋谷キューズ)
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目 渋谷スクランブルスクエア15F
※7/15をもちまして終了しました。
アドバイザリー
CEO
薬師川 智子 氏
ASEAN統括
加藤 伸彦 氏
代表取締役
伊藤 綾 氏
代表
佐伯 香那 氏
取締役パートナー
渡辺 麗斗 氏
代表取締役
田口 一成 氏
代表取締役
鮄川 宏樹 氏
アートディレクター
榊 良祐 氏
代表取締役
中村 修治 氏
共同代表
西村 晃 氏
代表取締役
横山 裕司 氏
AMAホールディングス株式会社 代表理事
竹本 吉輝 氏
CEO
薬師川 智子 氏
米国の大学を卒業後、農林中央金庫に入庫し長崎県内のJAバンクの業務支援などを担当。同庫退職後、2014年からJICA海外協力隊員としてミゴリ郡の大豆農家組合で大豆栽培と加工品の普及に従事。16年の任期終了直後、ケニアに戻り「アルファジリ・リミテッド」を起業。
ASEAN統括
加藤 伸彦 氏
大学卒業後リクルートホールディングスへ入社し企業の人的課題解決に従事。その後、英国大学院での修士課程を経てアジアNo1の戦略PR会社ベクトルに入社。2014年よりインドネシアに拠点を移し拠点代表に就任。日系、ローカル企業向けのPR活動の戦略立案および実行支援を行っている。2018年にASEAN統括責任者に就任。カバー範囲はタイ、インドネシア、ベトナム、マレーシア、シンガポール、フィリピン。
代表取締役
伊藤 綾 氏
1985年 新潟県生まれ。大学時代に、バブル期に開発されたリゾート地の現状を見て、「まちづくりで地方を元気にしたい」という志を持つ。慶應義塾大学卒業後、(株)日立ソリューションズを経て、イオンモール(株)にて地方の大型商業施設のリニューアルや閉店業務に携わる。人口減少で生活機能が落ちてしまう地方の行く末を案じ、まちづくりをビジネスにして解決できないかと、2019年2月に(株)ボーダレス・ジャパンの出資を受け、きら星を創業。「地方で暮らす人を増やし、消滅可能性都市をなくす」をミッションに、新潟県で移住促進事業を中心に地域活性に取り組んでいる。ボーダレスグループを牽引する社会起業家の一人。
代表
佐伯 香那 氏
幼少期にアフリカの貧困問題の実態を知り、その時に社会問題を解決するために人生を生きようと決意する。その後、社会課題をビジネスで解決したいと考え、新卒でサイバーエージェントに入社。その後リクルート、医療系ベンチャーで、To C、To Bなど、様々な新規事業の事業開発・事業企画に携わる。 現在は、ボーダレス・ジャパンのスタートアップスタジオに所属し、社会起業家の事業立ち上げ支援を行なっている。また、一般財団法人RINDA foundationの理事として、国内外のこどもたちに向けて、教育プログラムを展開している。
取締役パートナー
渡辺 麗斗 氏
1990年生まれ、静岡県静岡市出身。大学2年時に学問としてのベンチャーファイナンスに出会い、そのダイナミズムに惹かれる。在学中の2012年より「金融の地産地消」を実践するドーガンに参画、後に入社。一貫して九州に縁のある起業家への投資業務に従事する。コワーキングスペース「OnRAMP」や、起業相談窓口「福岡市スタートアップカフェ」にも設立時より関与。2017年にドーガンβを共同創業し独立。漫画と生クリームが好き。
代表取締役
田口 一成 氏
1980年生まれ、福岡県出身。早稲田大学在学中に米国ワシントン大学へビジネス留学。卒業後、㈱ミスミ(現ミスミグループ本社)を経て、25歳でボーダレス・ジャパンを創業。社会課題を解決するソーシャルビジネスのパイオニアとして、日経ビジネス「世界を動かす日本人50」、Forbes JAPAN「日本のインパクト・アントレプレナー35」、EY「アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー・ジャパン」に選出。2020年、カンブリア宮殿に出演。TEDx『人生の価値は何を得るかではなく、何を残すかにある』の再生回数は100万回を超える。著書『9割の社会問題はビジネスで解決できる』はベストセラーに。
代表取締役
鮄川 宏樹 氏
コンサルティングファーム、テクノロジーベンチャーなどを経て、2006年に「多様性を活かし、テクノロジーで世界を変える」というミッションを掲げモンスターラボグループを創業。世界19の国と地域でデジタルコンサルティング事業等を展開しながら、バングラデシュのストリート・チルドレンへのIT支援や、パレスチナ・ガザ地区での雇用創出など、事業を通じた会貢献にも意欲的に取り組む。また、2021年より地元である島根県出雲市のCDO補佐官、2023年より経済同友会 日ASEAN委員会のアドバイザーを務める。ForbesJAPAN「日本の起業家ランキング2022選出」
アートディレクター
榊 良祐 氏
1980年兵庫県生まれ。金沢美術工芸大学デザイン科卒業。2004年Art Directorとして電通へ入社し多くの広告制作を担当。その経験を活かし現在は「アイデアとデザインで世界を豊かに変える。」をミッションに、広告の枠を越えたプロジェクトの開発・実行を続けている。主プロジェクトに、全都民配布の防災ブック『東京防災』の編集兼クリエイティブディレクション(東京都)/ 遠距離対戦を可能にするVRスポーツ”WARPBALL”の開発 (SoftBank) /日本産皮革のブランディング(日本タンナーズ協会) /食データ化転送プロジェクト“OPEN MEALS”立上げ。HONDA、FUJIFILM、HITACHIなど大企業のからスタートアップのコミニケーションデザインを幅広く手がける。グッドデザイン金賞。電通ベストソリューションアワード優勝。ほか国際広告アワード受賞多数。
代表取締役
中村 修治 氏
1962年近江の地で生まれる。1986年に立命館大学を卒業。1989年にバブルの泡に乗って来福。1994年に㈲ペーパーカンパニーを設立し独立。福岡に企画会社など存在もしなかったころから25年も最前線で生きているプランナー。企画書を書いた量とプレゼン回数は、九州No.1だと言われている。「JR博多シティ」のネーミングや「テレQ」のCIなどが代表的なお仕事。コラムニストとしても多誌で執筆。福岡大学の非常勤講師も務める。
共同代表
西村 晃 氏
早稲田大学在学時に起業を経験。新卒では証券会社に入社。2007年より個人事業主として、営業や人事のコンサルティングを行う。2015年にSansan株式会社に入社し、新卒/中途採用を統括。また、「Eight Career Design」の事業責任者を務める。株式会社カケハシでの採用から制度までの一貫した人事経験を積んだ後、株式会社リフカムにて執行役員兼社長室長として事業と人事の双方を管掌。2022年4月より事業人の経営に専念する事を決断し現任、事業人代表として活動。
代表取締役
横山 裕司 氏
株式会社アクセルアフリカ 代表取締役、一般社団法人アフリカクエスト 代表理事、Axcel Africa Consulting CEO(ケニア法人)、EMURGO Africa FZCO Chief of Staff、エイズ孤児支援NGO・PLAS理事などを兼任。野村證券、青年海外協力隊参加を経て、ケニアでモノづくりを行うソーシャルベンジャーを共同起業。その後、IC Net社に入社し、事業開発コンサルタントとして民間企業向けのアフリカ進出コンサルティング業務、官公庁のアフリカに関する委託事業の遂行などをグループリーダーとして従事。同時に同社のケニア法人設立者及びCEOとして、アフリカ広域の案件を実施した。2022年にアクセルアフリカを起業し、現在に至る。また、NPO代表・NGO理事として、アフリカに挑戦したい方への情報提供やコミュニティ運営、国際支援活動を実施するなど、ビジネスと国際協力の両面で活動を続ける。
AMAホールディングス株式会社 代表理事
竹本 吉輝 氏
専門は環境法。国内環境政策立案に多数関与。同時に財務会計・金融の知見を加味した環境ビジネスの多面的展開にも実績多数。立法(規制)起業(市場)双方の現場を知る。武蔵野美術大学/大学院 非常勤講師(社会造形論)
ブースの活用
CROSS PARK
様々な活動が行われ、人々が行き交う場
SHIBUYA QWSの中心に位置し、様々な活動が行われ、人々が行き交うオープンな空間です。個人作業や打ち合わせの場として利用できるだけでなく、壁にプロジェクターを投影してワークショップやトークセッションの場としても活用できます。
PROJECT BASE
新しい価値創造に取り組む場
可動式のテーブルやホワイトボード、FABルームを備えており、様々なプロジェクトに合わせた活動を行うことのできる自由度の高い空間です。問いとじっくり向き合いながら、プロジェクトを磨き上げる場です。
PLAY GROUND
可動性の高い什器や空間の仕切りとしても活用できるスクリーンなど、ワークショップに最適化された空間です。床には陸上トラックでも使われる素材を活用しており、じっと座るのではなくアクティブな利用を促します。
MEETING ROOM
起業相談では、会議室を使用することも可能です。使用を希望する際は、常駐している相談員へご相談ください。
※事前予約必須
オンラインコミュニティ
(LinkedIn)
社会起業・兼業を志す、もしくは、実践している隊員(OV含む)を中心としたLinkedinコミュニティを運営しています。活動紹介や情報交換、JICA関係者や社会起業・兼業を実践/支援する団体等からの情報提供、社会起業・兼業に関するマッチング機会の提供に関心のある方はぜひご参加ください。